在宅鍼灸しゃべり場PRESENTS
4/12 鍼灸師のキャリアデザインワークショップ 〜自分の知らない強みを発見しよう〜
若手鍼灸師や学生の中で、キャリアデザインの重要性を認識している人は非常に少ないと感じています。
それは、日常の仕事や生活において、鍼灸師のキャリアデザインの必要性や価値を直接感じることが少ないためではないかと考えられます。
その理由の一つに、鍼灸師は国家資格であり、学生にとっては「資格を取得をすることが目標」になっており、資格さえ取得してしまえば仕事は安定しているという幻想を抱いているからではないでしょうか。
本邦において、高齢化は今後も進んでおり、
「鍼灸師の仕事がなくなることはない」
「手に職をつければ食いっぱぐれることはない」
といった理由で鍼灸師になった方は少なくないでしょう。
しかし、これからの将来、鍼灸師の雇用は今よりもかなり不安定になり、労働市場において非常に熾烈な競争を強いられることになります。
鍼灸師にとって大きな環境変化が生じる未来において、自身の未来を明るいものにするためには「主体的な姿勢」が重要です。
何も行動を起こさずに、自身の未来を環境の変化に任せてしまうという「受け身の姿勢」であれば、自分自身の未来を環境の変化に依存させてしまうことになってしまいます。
「主体的な姿勢」で活動することは失敗や批判というリスクを高める可能性はあります。しかし、これからの時代は「主体的な姿勢」というリスクを取らなければ、金銭的な面だけでなく雇用の面においても、「自身のアイデンティティの喪失」というリスクを高めることにもなりかねません。要するに、「リスクを取らなければリスクが高まる」という状況とも言えます。
そのためには、自らの仕事についてだけでなく人生にも向き合い、価値観や興味、関心に自ら気づき、その気づきを源泉として、仕事や人生に変化を与えていくのがキャリアデザインの基本です。
自らの仕事や人生に向き合うことで「自分らしい鍼灸師像」を発見し、一歩を踏み出しましょう。
そのキッカケを見つけるお手伝いをワークショップを通じてさせていただきます。
【申込方法】
peatixによる事前申し込みとなっております
【参加費】
鍼灸師:1,500円
鍼灸学生:500円
【対象】
鍼灸師・鍼灸学生
【使用ツール】
ZOOM
※対話を中心に行いますので「顔出しあり」でお願いいたします
今回行うワークショップは、鍼灸師・鍼灸学生で今後の将来に悩んでいる方に向けた内容となっています。
ぜひご参加お待ちしています。
【開催日時】
4/12(水)19:30-21:30
※10分前より入室可能となります
ワークショップ終了後、21:30〜23:00までオンライン懇親会も行いますのでこちらも良ければご参加くださいね。
8.講師紹介
2007年理学療法士免許取得後、整形外科クリニック勤務。また日本大学バドミントン部、埼玉栄中学・高校バドミントン部のトレーナーとして選手のフィジカルケアを担当。
2012年 鍼灸マッサージ師免許取得後は在宅医療でトータルケアを行っている。
2018年4月よりHAMTプロジェクトを立ち上げ、これまで100回以上のセミナーを開催。
[所属]
リハトレスタジオ世田谷
訪問看護ステーション三軒茶屋
[資格]
鍼灸マッサージ師
理学療法士
LSVT®️BIG認定Therapist
【HAMTプロジェクト 公式LINEもやっています】
https://line.me/R/ti/p/%40qkq9790q
公式LINEでは不定期にお得な情報や臨床に関するお話を配信しています。 ぜひご登録下さい!
コメントを残す